慢性腎臓病患者におけるフィブラート系薬剤と心血管転帰リスク
Toshiki Fukasawa, Etsuro Nakanishi, Hiroo Shimoda, Katsumi Shinoda, Satoru Ito, Shinji Asada, Satomi Yoshida, Sachiko Tanaka-Mizuno, Kayoko Mizuno, Ryosuke Takahashi, Koji Kawakami
題名 | Adherence to istradefylline in patients with Parkinson’s disease: A group-based trajectory analysis |
---|---|
著者 | Toshiki Fukasawa, Etsuro Nakanishi, Hiroo Shimoda, Katsumi Shinoda, Satoru Ito, Shinji Asada, Satomi Yoshida, Sachiko Tanaka-Mizuno, Kayoko Mizuno, Ryosuke Takahashi, Koji Kawakami |
出典 | Journal of the Neurological Sciences. 2024 Jul 15:462:123092. |
領域 | パーキンソン病 |
PMID: 38925070 DOI: 10.1016/j.jns.2024.123092
https://www.jns-journal.com/article/S0022-510X(24)00227-2/fulltext
背景
イストラデフィリン治療の服薬アドヒアランスの様々なパターンを理解することは、標的介入が有益と思われるパーキンソン病(PD)患者を特定するために不可欠である。
目的
この記述的研究は、イストラデフィリンのアドヒアランスのパターンを縦断的に同定し、それらに関連する因子を特徴付けることを目的とした。
方法
日本の病院管理データベースでイストラデフィリン治療を開始した21~99歳のPD患者を同定した。集団軌跡モデルを用いて、月ごとのアドヒアランス日数の割合をモデル化し、360日のアドヒアランスパターンを同定した。多項ロジスティック回帰モデルを用いた単変量解析で、それぞれのアドヒアランスパターンに関連する因子を評価した。
結果
適格PD患者2088人のうち、以下の4つの異なるアドヒアランス群が同定された、一貫してアドヒアランスが高い群(56.8%)、アドヒアランスが急速に低下している群(25.8%)、アドヒアランスが徐々に低下している群(8.5%)、アドヒアランスが徐々に低下し、その後回復している群(9.0%)。一貫してアドヒアランスが高い群と比較して、他の群ではアドヒアランスの低下に関連する以下の特徴がみられた、アドヒアランスが急速に低下している群では、ドパミンアゴニスト(63.8%対69.4%)、モノアミン酸化酵素B(MAO-B)阻害薬(26.8%対31.6%)、カテコール-O-メチルトランスフェラーゼ阻害薬(31.6%対37. 0%)の投与が少なく、不安/気分障害の有病率が高かった(29.9%対24.6%)。徐々にアドヒアランスが低下した群では、MAO-B阻害薬(22.5%対31.6%)、アマンタジン(8.4%対16.1%)の投与が少なく、軽度認知障害/認知症の有病率が高かった(27.0%対18.8%)。アドヒアランスが低下し、その後回復した群では、不安/気分障害の有病率が高かった(34.2%対24.6%)。
結論
臨床医はイストラデフィリンのアドヒアランスのパターンが不均一であることに注意すべきである。