MDV EBM insight内を検索
クリア
検索
論文事例
の検索はこちら
検索
検索
MDV EBM insight内を検索
クリア
検索
論文事例
の検索はこちら
新着情報
EBMとは
サービス紹介
MDV analyzer
MDV analyzer for Academia
MDV analyzer for Oncology
MDV analyzer for Patient Journey
集計レポート提供
データセット提供
全領域提供/年間データ提供サービス
特定領域提供/年間データ提供サービス
データベース
データレポート アーカイブ
サンプルデータセット
母数検索
DBランキング
論文事例
コラム
RWD × 医学論文解説
MDV Inside / EBM Inside
臨床・薬学研究に貢献する医療ビッグデータ
医療病院情報関連コラム
他EBM関連TOPIXコラム
動画ライブラリ
よくある質問
ログイン/新規会員登録
ログイン
新規会員メール登録
English
Connect with MDV
ホーム
>
よくある質問
よくある質問
EBMについてよくある質問
Q1.
入院のみのデータでしょうか?
入院、外来で受診した保険算定データを取得しております。
Q2.
論文作成の際に統計解析~執筆など行ってもらえるのでしょうか?
弊社での統計解析~執筆を行うことは出来かねるため外部の解析会社様への委託となります。
Q3.
DPC病院から転院した患者データの追跡はできますか?
患者ごとに病院固有の一つのIDを各DPC病院が付与しておりますので、同じDPC病院内では入院、外来ともに追跡は可能ですが、転院後の追跡は出来かねます。
Q4.
外部に向けてデータを公表することはできますか?
はい、可能です。
ただし、事前に弊社と第三者開示合意の契約手続きと公表物の確認をさせていただいております。
Q5.
全国にある病院のうち、DPC病院はどれほど占めておりますか?
現在、全国DPC対象病院(1,786)のうち、30%ほどのカバー率となります。(2025年1月1日時点)
Q6.
DPC病院とはどういった病院ですか?
DPCとは、「Diagnosis(診断) Procedure(診療行為) Combination(組み合わせ)」の略で、従来の診療行為ごとに計算する「出来高払い」方式とは異なり、入院患者の病名や症状をもとに、手術の有無や合併症の有無、処置の状況、重症度等に応じて、厚生労働省が定めた1日当たりの診断群分類点数をもとに医療費を計算する新しい定額払いの会計方式です。
また、DPC対象病院では3か月に1度DPCデータを厚生労働省に提出する義務が発生いたします。
Q7.
大学病院のデータは保有されておりますか?
はい、施設数は申し上げられませんが、保有しております。
Q8.
クリニックのデータは保有しておりますか?
健康保険組合レセプトデータの取り扱いもございますので、クリニックでの診療行為を確認いただくことも可能です。
Q9.
Webサービスは全領域・全疾患で検索とのことでしたが、トライアル的なものはございませんか?
現状、トライアルでご利用いただくサービスはございません。
弊社担当者がお伺いの上ご紹介することは可能でございますので、お問い合わせください。
Q10.
英語で調査は可能でしょうか?
弊社データベースの英語マスタを保有しておりますので、データのご提供は可能でございます。
Q11.
保険算定ができない、例えば自費治療のデータは取得できますか?
残念ながら、出来かねます。弊社データベースは患者における保険算定可能な診療情報を保持しております。
© Medical Data Vision Co., Ltd. All Rights Reserved.